学校情報
ブログ

学校ブログ

生徒総会は、自分たちの学校生活をより良くするために、一人ひとりが考え、意見を交わし、決めていく場です。

学校は『受け身で過ごす場所』ではなく、自ら行動し、挑戦することで自分を成長させられる場所です。生徒会活動や委員会活動は、自分の意見を形にし、活動の改善に関わるチャンスとして勇気を持って意見を言うこと、違う意見にも耳を傾け協力することが大切です。各学級より計画について質問があったことは大変頼もしく、一人ひとりの自主性や共同の力が積み重なり、より良い学校づくりへとつながっています。

本日の議論が、生徒の成長の契機となり、学校に新しい風を吹き込むことを期待しています。

毎年、「第58回市民総合文化祭」の開催に伴い『富良野市児童生徒作品展』を,市内3会場で開催しています。同時に姉妹都市の「兵庫県西脇市」との子ども友好交流事業の一環として,「西脇市子ども芸術祭」の入賞作品も展示しております。
お忙しい時期とは存じますが,ぜひ会場に足をお運びいただき,市内児童生徒の力作をご鑑賞いただきたくご案内申し上げます。

 

富良野会場
( 展示会場)市立図書館 2F
( 展示期間)11月1日(土)~11月6日(木)
(展示対象校)富良野小・扇山小・東小・鳥沼小・麓郷小中・富良野東中・富良野西中
~西脇市子ども芸術祭 入賞作品展示~

 

本校は数年前から『令和の日本型学校体育構築支援事業に係る武道推進モデル校』として、少林寺拳法について第3学年保健体育科で授業を行っています。

富良野光明寺道院道院長の青木賢隆様を講師に示範指導をいただいております。

少林寺拳法とは、武道とはについて、講義を受けた後、基本の稽古などを行います。生徒も真剣なまなざしで話を聞き、活動をしています。

9月13日(土)、第75回富良野西中学校学校祭を開催し、多数の保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。また、PTAバザーにも、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

合唱も演劇も日頃の練習の成果を発揮して、発表できました。また、各部門で素晴らしい制作、発表をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月18日放課後、中体連全道大会・吹奏楽コンクール壮行会を実施しました。全道大会には、陸上(向山さん、石黒さん)、水泳(西尾さん)が出場します。自分の納得のいく結果が得られるよう頑張ってほしいです。また、吹奏楽部は吹奏楽コンクールに向けて日々練習に励んでいます。練習の成果を発揮し、一音入魂で頑張ってほしいです。皆さんの頑張りを応援しています。

 

7月16日(水)3校時、3学年社会科で、税理士の吉田 孝之 様をお迎えし、租税教室を実施しました。

3学年は、税金の種類、税金は何に使われているか、公共施設・公共サービス、税金の意義などについて実例を交えてお話しいただきました。

 

1学期最後の参観日です。大変暑い中、日頃の学習の様子を見ていただきましてありがとうございました。1学年では自然体験学習、2学年では宿泊研修、3学年では進路についてなど各学年の取組が学年、学級懇談で話がありました。

令和7年7月22日(火)~23日(水) にネイパル砂川 職場体験学習として大学や各専門学校での体験をしました。第2学年では、自ら考え行動する態度を育むとともに、対人スキルや仲間づくりを体験的に学ぶことで自他との議論を通して多様な価値観を知ることを目的にしています。

 

 

 

7月16日に第1学年の自然体験学習を実施しました。今年度は、旭川市科学館サイパルと旭山動物園での活動について訪問を通して、自然に親しみ、生命や自然を大切にする気持ちを育てるとともに学年、学級の連帯意識と所属感を高めることを目的に実施しています。天候が心配されましたが、無事に行程どおりに進められました。

種目 会場 大会結果
男子バレーボール部 当麻スポーツセンター 1回戦 ●1-2 vs北門中
女子ソフトテニス部 旭川市花咲スポーツ公園テニスコート 1回戦 ● vs東明中
柔道

旭川市東光スポーツ公園武道館 

女子団体準々決勝

    ● vs 永山中

男子個人出場 榊さん

       細木さん   

女子個人準優勝 木村さん

    出場 杉村さん   

       本谷さん   

       上坂さん 

 

広告
お知らせ
アクセスカウンター
052296

スマートフォンにも対応しています

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る