学校情報
ブログ

学校ブログ

3月19日(水)は、今年度最後の1・2学年参観日でした。

多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。

生徒の皆さんは、真剣に授業に取り組んでいました。

3月18日(火)、西中体育館で1学年アイデアコンポストを開催しました。

各グループで、学校生活をよりよくするためのアイデアを考え・話し合い・発表し、

さらにそのアイデアを発酵(ブラッシュアップ)する取組でした。

保護者の皆様にもご協力いただき、素晴らしい発表会となりました。

3月14日(金)、令和7年度前期生徒会役員選挙を行いました。

立会演説会での立候補者による演説内容と発表の姿勢から、主体的に生徒会活動に取り組もうとする気概が伝わってきました。

令和7年度も生徒会役員を中心に生徒全員で活力ある西中生徒会活動を推進してほしいと思います。

3月12日(水)、青空が広がる中、第74回卒業証書授与式を行いました。

授与の場面では、千葉校長先生より卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。卒業生の皆さんは、保護者や在校生が見守る中、笑顔で堂々とした態度で証書を受け取りました。

式では、在校生代表吉田さんの送辞、在校生合唱「旅立ちの日に」、卒業生代表入交さんの答辞、卒業生合唱「正解」が披露されました。歌声は体育館いっぱいに響き渡り、「合唱の西中」として伝統をつないできた感動的な歌を最後も聞かせてくれました。

4月からは西中での思い出を胸に、各自の夢や希望に向かって新たな生活を楽しんでほしいと思います。

3月11日(火)1校時、同窓会主催による卒業生講話及び入会式を行いました。

今年度は52期生の丸山さんと71期生の上田さんから講話をいただきました。

自身の体験談から、感謝の気持ちを忘れず、自分を大切にして高校生活を過ごしてほしいこと。つらいことでも、一緒に頑張る仲間がいると頑張ることができることをお話ししていただきました。

その後、行われた入会式では、山内副会長より卒業生代表 熊川さんに記念品が渡されました。また、同じく卒業生代表髙田さんが、卒業生69名を代表して誓いの言葉を堂々と発表しました。

3月10日(月)3,4校時に「卒業生を送る会」を実施しました。

在校生は、お世話になった卒業生に感謝の気持ちを込めて、生徒会が中心となり、工夫を凝らした内容を企画

をしました。また、会の最後には、卒業生から在校生へメッセージが送られ、感動のひとときを過ごしました。

3月4・5日は、北海道公立高校入試でした。

3年生のみなさん、これまでの学習、お疲れ様でした。

本日は、入試を終え、緊張感から解放されたみなさんの笑顔を見ることができました。

5日の午後、体育館で卒業式の練習が始まりました。

卒業式は、3月12日(水)です。

2月27日(木)に山崎助産師を講師にお招きし、3年生を対象に「生と性の大切なお話」をしていただきました。

講師の方から、性感染症をはじめ、性に関する様々なお話をしていただきました。

生徒は、「自分を守る意識」と「相手への思いやり」について深く考えることができました。

 

広告
お知らせ
アクセスカウンター
051119

スマートフォンにも対応しています

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る