学校ブログ
上川管内代表決定戦結果
種目 | 会場 | 大会結果 |
男子バレーボール部 | 当麻スポーツセンター | 1回戦 ●1-2 vs北門中 |
女子ソフトテニス部 | 旭川市花咲スポーツ公園テニスコート | 1回戦 ● vs東明中 |
柔道 |
旭川市東光スポーツ公園武道館 |
女子団体準々決勝 ● vs 永山中 男子個人出場 榊さん 細木さん 女子個人準優勝 木村さん 出場 杉村さん 本谷さん 上坂さん |
上川管内代表決定戦壮行会
男子バレーボール部、女子ソフトテニス部、柔道の3競技で7月4日(金)~5日(土)で開催されます上川管内代表決定戦の壮行会を行いました。先日行われました地区大会を勝ち上がり、出場権を得た競技もあれば、地区大会なしでこの大会から出場する競技もあります。いずれにしても、上川管内の代表として全道大会への出場を目指して各競技が行われます。これまでの練習の成果を発揮し、自分で納得のいくプレーができることを期待しています。
火災発生を想定した避難訓練
6月25日(水)、6校時に避難訓練を実施しました。
火事発生を想定し、どのように避難するかを、全校生徒と全職員で確認しました。
今回は火災を想定しましたが、他の災害や緊急事態が発生した際に、安全に避難するため定期的に訓練を行います。
訓練では、事前指導において、避難経路の確認、避難場所の把握、避難時の心得(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近づかない)などを実践的に学び、避難しました。
消火訓練では、火災の場合は「火事です!」と大声で知らせ、初期消火を行い各学年の代表生徒も大きな声で呼びかけて実施しました。
令和7年度上川南部地区中体連球技大会【6/22(日)大会結果】
本日の中体連の結果をお知らせします。結果が分かり次第随時更新します。
種目 | 会場 | 大会結果 |
サッカー | 旭川市リアルター夢リンゴ球技場 | ●0-2 vs sssc(士別) |
選手のみなさん、3日間、大変お疲れ様でした。
次の大会に向けて、また日々の練習を頑張ってください。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
令和7年度上川南部地区中体連球技大会【6/21(土)大会結果】
本日の中体連の結果をお知らせします。結果が分かり次第随時更新します。
種目 | 会場 | 大会結果 |
サッカー | 旭川市リアルター夢リンゴ球技場 | 〇3-0 vs明星 |
男子バレー | 鷹栖町総合体育館 | ●0-2 vsLEONE 第2位(上川代表出場) |
女子バレー | 鷹栖町総合体育館 | ●0-2 vs中富良野・南富良野 |
卓 球 | 富良野スポーツセンター |
個人戦男子 川原さん、野村さん ベスト16 個人戦女子 須藤さん、佐藤さん ベスト16 |
ソフトテニス | 当麻スポーツランドテニスコート | 個人戦女子 前野・藤原ペア ベスト8(上川代表出場) |
令和7年度上川南部地区中体連球技大会【6/20(金)大会結果】
本日の中体連の結果をお知らせします。結果が分かり次第随時更新します。
種目 | 会場 | 大会結果 |
サッカー |
旭川市リアルター夢リンゴ球技場 |
1回戦 〇2-1 vs愛宕・東光・東陽 |
男子バスケ |
美瑛町スポーツセンター |
1回戦 〇 vs美瑛 2回戦 ● vs当麻 |
女子バスケ |
美瑛中学校 |
1回戦 ● vs名寄 |
男子バレー |
鷹栖町総合体育館 | 本日の試合はありません |
女子バレー |
鷹栖町総合体育館 | 〇2-0 vs美瑛 (決勝トーナメント進出) |
卓 球 | 富良野スポーツセンター |
男子団体 予選ブロック3位(1勝2敗) 女子団体 予選ブロック4位(0勝3敗) |
ソフトテニス |
当麻スポーツランドテニスコート | 女子団体 予選リーグ敗退(1勝2敗) |
野 球 | 富良野市民球場 | 1回戦 ●2-6 vs富良野東 |
令和7年度上川南部地区中体連陸上競技大会
6月8日(日)に旭川市花咲陸上競技場で開催された上川南部地区中体連陸上競技大会に、
ふらのジュニア陸上クラブで活動している富良野西中生10名が参加しました。
向山さん、石黒さんが大会新記録で全道(室蘭)大会への出場権を得ました。おめでとうございます。
【大会結果】
中学男子400m 二位 向山さん(大会新)
中学男子800m 一位 向山さん(大会新)
中学男子3000m 五位 岡田さん
中学男子走幅跳 六位 藤堂さん
中学女子100mH 二位 石黒さん
中学女子四種競技 一位 石黒さん(大会新)
令和7年度富良野市子ども未来づくり事業 少年の主張大会
5月21日に富良野市複合庁舎 文化会館サンエーホールにて3年生4名、折舘ん、髙橋さん、小松さん、小野さんが日頃の体験をもとに自分の考えを立派に発表しました。
審査結果は次のとおりです。
【優秀賞】折舘さん 「主張とは何か」
【奨励賞】髙橋さん 「チビの言いたい事」
小松さん 「ジェンダーレス」
小野さん 「嫌われる勇気」
修学旅行3日目
ルスツリゾート遊園地
修学旅行2日目
函館自主研修→ルスツリゾート
修学旅行1日目
トラピスチヌ修道院→ホテル→函館山夜景
令和7年度より通級指導教室が設置されました
↓ リーフレットはこちらになります
入学式
4月7日(月)に、75名の新入生を迎え、入学式を行いました。
入学式のなかでは、誓いの言葉として、新入生代表の小河さんが堂々とした態度で中学校生活での抱負を述べました。また、担任より新入生の呼名で「ハイ!」と一人ひとり大きな返事が聞かれました。
続いて生徒会長の土屋さんによる歓迎の言葉では、これからの学校生活への期待が膨らむ言葉を述べ、先輩として頼もしさを感じました。
これから学校・家庭・地域が一体となって子どもの成長を支えていきたいと考えます。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
対面式 部活動紹介
4月8日(火)、生徒会主催の対面式と部活動紹介をおこないました。
対面式では、ZERO運動や学校行事についての説明がありました。
部活動紹介では、各部が練習の様子を見せたり、新入生を惹きつけるような工夫をこらした発表をしました。
1・2学年参観日
3月19日(水)は、今年度最後の1・2学年参観日でした。
多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。
生徒の皆さんは、真剣に授業に取り組んでいました。
2学年非行防止教室【薬物乱用防止教室】を行いました
3月18日(火)、西中体育館で2学年生徒を対象に非行防止教室【薬物乱用防止教室】を開催しました。
富良野警察署生活安全係の方を講師にお招きし、薬物の危険性を知り、薬物の被害にあわない方法について考えることができました。
1学年アイデアコンポスト
3月18日(火)、西中体育館で1学年アイデアコンポストを開催しました。
各グループで、学校生活をよりよくするためのアイデアを考え・話し合い・発表し、
さらにそのアイデアを発酵(ブラッシュアップ)する取組でした。
保護者の皆様にもご協力いただき、素晴らしい発表会となりました。
令和7年度前期生徒会役員選挙
3月14日(金)、令和7年度前期生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会での立候補者による演説内容と発表の姿勢から、主体的に生徒会活動に取り組もうとする気概が伝わってきました。
令和7年度も生徒会役員を中心に生徒全員で活力ある西中生徒会活動を推進してほしいと思います。
第74回卒業証書授与式
3月12日(水)、青空が広がる中、第74回卒業証書授与式を行いました。
授与の場面では、千葉校長先生より卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。卒業生の皆さんは、保護者や在校生が見守る中、笑顔で堂々とした態度で証書を受け取りました。
式では、在校生代表吉田さんの送辞、在校生合唱「旅立ちの日に」、卒業生代表入交さんの答辞、卒業生合唱「正解」が披露されました。歌声は体育館いっぱいに響き渡り、「合唱の西中」として伝統をつないできた感動的な歌を最後も聞かせてくれました。
4月からは西中での思い出を胸に、各自の夢や希望に向かって新たな生活を楽しんでほしいと思います。
卒業生講話と同窓会入会式
3月11日(火)1校時、同窓会主催による卒業生講話及び入会式を行いました。
今年度は52期生の丸山さんと71期生の上田さんから講話をいただきました。
自身の体験談から、感謝の気持ちを忘れず、自分を大切にして高校生活を過ごしてほしいこと。つらいことでも、一緒に頑張る仲間がいると頑張ることができることをお話ししていただきました。
その後、行われた入会式では、山内副会長より卒業生代表 熊川さんに記念品が渡されました。また、同じく卒業生代表髙田さんが、卒業生69名を代表して誓いの言葉を堂々と発表しました。
卒業生を送る会
3月10日(月)3,4校時に「卒業生を送る会」を実施しました。
在校生は、お世話になった卒業生に感謝の気持ちを込めて、生徒会が中心となり、工夫を凝らした内容を企画
をしました。また、会の最後には、卒業生から在校生へメッセージが送られ、感動のひとときを過ごしました。
公立高校入試お疲れ様でした
3月4・5日は、北海道公立高校入試でした。
3年生のみなさん、これまでの学習、お疲れ様でした。
本日は、入試を終え、緊張感から解放されたみなさんの笑顔を見ることができました。
5日の午後、体育館で卒業式の練習が始まりました。
卒業式は、3月12日(水)です。
富良野地区中学生インドアソフトテニス研修大会の結果
3月1日(土)に行われた。富良野地区中学生インドアソフトテニス研修大会で、
西中ソフトテニス部前野さん・藤原さんペアが、準優勝でした。
おめでとうございます。
3学年 性に関する授業を行いました
2月27日(木)に山崎助産師を講師にお招きし、3年生を対象に「生と性の大切なお話」をしていただきました。
講師の方から、性感染症をはじめ、性に関する様々なお話をしていただきました。
生徒は、「自分を守る意識」と「相手への思いやり」について深く考えることができました。
2学年 性に関する授業を行いました
2月18日(火)に山崎助産師を講師にお招きし、2年生を対象に「生と性のお話」をしていただきました。
講師の方から、どのように人は生まれてくるのか、赤ちゃんの人形を使って、具体的に説明していただきました。
また、性に関する知識やマナー、性の多様性について、差別をしたり、偏見をもってはいけないことなどもお話していただきました。
生徒は真剣に話を聞いて、改めて命の尊さを学ぶことができました。
除雪ボランティアを行いました
2月6日(木)に生徒会本部役員と生活向上委員が、地域の高齢者の方々の住宅前の除雪を行いました。
参加した生徒は汗をかきながら、意欲的に活動していました。
第29回三野スポーツ杯中学新人戦バレーボール大会 準優勝
2月8日(土)の第29回ミノスポーツ杯中学新人バレーボール大会に、
富良野西中・樹海合同女子バレーボールチームが参加し、準優勝でした。
おめでとうございます。
優勝決定戦では、フルセットの接戦で惜敗しましたが、随所に素晴らしいプレーがありました。
富良野看護専門学校との交流学習を行いました
2月7日(金)に1年生と富良野看護専門学校との交流学習を行いました。
看護学生の、授業や実習に関する発表を聞き、1年生から看護学生へ質問する交流学習を通して、医療・看護への興味関心をもつことができました。
避難訓練を行いました
2月6日(木)、今年度2回目の避難訓練を行いました。前回は火災を想定した訓練でしたが、今回は地震発生に備えた訓練を実施しました。
生徒の皆さんは、地震発生のアナウンスを落ち着いて聞き、机の下に身を隠す行動をとりました。その後、揺れが収まったことを確認してから体育館に移動しました。
自然災害は、いつ・どこで起きるかわかりません。普段から自然災害が起きたときにどのような行動をとり、命を守るかについて、是非、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
新入生説明会を行いました
2月4日(火)、小学6年生と保護者をお迎えし、新入生説明会を行いました。
小学6年生は、7つのグループにわかれ、1・2年生の授業や図書室を見学し、美術室で行事の動画や美術作品を鑑賞しました。教科担任制による中学校の授業の雰囲気を感じることができたと思います。4月から元気に西中に登校する皆さんをお待ちしています。
ご多忙の中、たくさんの保護者様のご来校、ありがとうございました。
富良野市児童生徒書き初め・版画展
1月30日(木)まで、富良野市合同庁舎1階ロビーで、
「富良野市児童生徒書き初め・版画展」が開催されています。
本校の1年生6名(功刀さん、中村さん、大屋さん、明野さん、寒藤さん、井澤さん)の作品が展示されています。
どの作品も素晴らしい力作です。ぜひ会場でご覧ください。
富良野西中空調設備の進捗状況について
富良野市教育委員会からのお知らせです。
1月中に空調設備の室内機の設置が終了し、6月1日の供用開始に向けて順調に整備が進んでいます。
2月の工事は、通信機器などの設置工事を予定しております。
3月以降は、室外機の設置、電源の設置工事を予定しております。
第56回北海道アンサンブルコンテスト旭川地区予選に参加しました
1月18日(土)に旭川市民文化会館で開催された、第56回北海道アンサンブルコンテスト旭川地区予選に西中吹奏楽部の8名が参加し、銀賞を獲得しました。
冬休み中の練習の成果を発揮し、立派に演奏しました。
3学期が始まりました
1月17日(金)、3学期がスタートしました。
始業式では、1年生の大原さんが校歌の伴奏をしました。
生徒会代表、西尾さん
1学年代表、四ツ嶋さん
2学年代表、森口さん
3学年代表、石野さん
の4名がそれぞれ、冬休みの思い出と3学期の抱負を立派に発表しました。
「不登校の子どもを支える保護者のためのオンラインセミナー」の実施について
北海道放送主催第52回中学生作文コンクールに入選しました
1月4日に、HBC北海道放送ホームページ、毎日新聞北海道版朝刊紙面に、「第52回中学生作文コンクール」の入賞者が発表されました。
西中からは、佐藤さんと鈴木さんが入選しました。
おめでとうございます。
上川南部地区中体連アルペンスキー大会の結果
1月5日(日)、富良野スキー場で行われた上川南部地区中体連スキー大会アルペン競技に、西中の生徒2名が出場し、入賞しました。1月16日~18日に旭川神居スキーリンクスで行われる、第57回北海道中学校スキー大会アルペン競技に、南部地区の代表として出場します。活躍を期待しています。
柏木さん 女子GSL 第4位 女子SL 第3位
松本さん 男子GSL 第6位 男子SL 第6位
中体連アルペンスキー・吹奏楽部アンサンブルコンテストの壮行会を行いました
12月23日(月)、2学期終業式の前に、中体連アルペンスキー大会に出場する2名の生徒と、
アンサンブルコンテストに出場する8名の生徒の壮行会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮する活躍を期待しています。
1月5日(日) 上川南部地区中体連アルペンスキー大会(富良野スキー場)
1月16日(木)~18(土) 北海道中体連アルペンスキー大会(旭川 神居スキーーリンクス)
1月18日(土) 北海道ソロ・アンサンブルコンテスト旭川地区予選(旭川 文化会館)
全校道徳授業を行いました
12月18日(水)、西中体育館で旭川医科大学の紙谷寛之先生を講師としてお招きし、全校道徳授業を行いました。
普段見ることのない、心臓外科手術とはどのようなものか説明していただき、
命を救うために様々な仕事が、病院内にあることを伝えていただきました。
生徒の皆さんは、命を救う仕事について考えることができました。
広報誌 教育ほっかいどう家庭版【ほっとネット】第75号・冬号について
第16回MINOスポーツカップ中学校バレーボール大会の結果
12月7日(土)に行われた、「第16回MINOスポーツカップ中学校バレーボール大会」に、富良野西・樹海学校合同女子バレー部が参加し、第3位に入賞しました。
また、富良野西中の小野さんが、優秀選手として表彰されました。
おめでとうございます。
今後の更なる活躍を期待しています。
参観日にご来校いただき、ありがとうございました
12月10日(火)、全学年参観授業を行いました。
生徒が真剣に授業に取り組んでいる様子を、保護者の皆様に見ていただくことができました。
ご来校、ありがとうございました。
児童生徒の心に響く道徳教育
富良野市教育委員会では、富良野にゆかりのある人材を効果的に活用することで、『児童生徒の心に響く道徳教育』を推進しています。
11月28日(金)、富良野西中体育館で、富良野協会病院の矢倉幸久先生を講師に迎え、全校生徒対象に、「心に響く道徳授業」を行いました。
「海外医療ボランティアで出会った子どもたちから教えられたこと、伝えたいこと」をご講話いただき、広い世界のことを考えることができました。
「税についての作文」の表彰式
11月22日(金)、西中校長室で「税についての作文」の表彰式を行いました。
素晴らしい作文を書き、入賞した3年生の皆さん、おめでとうございます。
◎北海道納税貯蓄組合連合会会長賞
大澤 さん 「税金への理解」
◎富良野税務署長賞
城座 さん 「税金」は「人生」
◎公益社団法人富良野地方法人会会長賞
入交 さん 「繋がり」
◎富良野小売酒販組合理事長賞
熊川 さん 「税金でつくられる社会」
◎北海道税理士会旭川支部富良野部会会長賞
宇野 さん 「つまらなくないよ」
部活動の大会結果
11月16日(土)に、「富良野地区中学校選抜バレーボール大会」が開催されました。
富良野西・樹海学校女子排球部の皆さんは、第2位に入賞しました。
おめでとうございます。
檻の中のライオン講演会in西中3年
11月11日(月)、富良野西中体育館で、ひろしま市民法律事務所所長・弁護士の楾 大樹(はんどう たいき)氏にご来校いただき、「檻の中のライオン講演会」を開催しました。
楽しく分かりやすい講演会で、3学年生徒の皆さんの憲法への理解を深めることができました。
ご講演ありがとうございました。
部活動での活躍
部活動の活躍で、表彰された皆さんを紹介します。
【サッカー部】
令和6年度第15回旭川・道北地区カブスリーグUー15 Division1
優秀選手賞 ベストイレブン 石野 さん
【卓球部】
令和6年度沿線中学新人戦兼VICTAS杯卓球大会
中学男子シングルスの部 第3位 猪股 さん
2学年職業体験発表会を行いました
11月6日(水)、西中体育館で2学年職業体験発表会を行いました。
体育館に6つのブースをつくり、過日、訪問した職場から学んだことを発表しました。
どの班もiPadを活用して体験内容をまとめ、参観していただいた保護者の皆様や訪問させていただいた事業所
の方にわかりやすく伝えていました。
進路説明会、ご参加ありがとうございました。
11月5日(火)、西中体育館で、3年生と保護者対象に、進路説明会を実施しました。
多くの保護者様に、ご来校いただきありがとうございました。
今年度は、公立高校で初めてWeb申請が導入されます。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なく中学校へお問い合わせください。
LEVANGA ACTION ボール贈呈式
10月23日(水)、富良野西中学校体育館で、LEVANGA ACTION ボール贈呈式が開催されました。
富良野市内の小中高バスケットボール部員80名が参加し、レバンガ北海道の折茂代表取締役から、18個のバスケットボールの寄贈を受けました。
贈呈式の後、部員の皆さんは、バスケットボールクリニックで汗を流し、貴重な練習をすることができました。
富良野市音楽発表会で合唱を披露しました
10月23日(水)に富良野市音楽発表会が開催され、3年生全員が出演しました。
まず、学校祭で最優秀賞を獲得した3年2組が「ヒカリ」を披露しました。その後、3年生全員の学年合唱「大地讃頌」を披露しました。
どちらの曲も、学校祭で歌った想い出深い曲です。この発表会まで1か月以上の期間が空いて心配しましたが、しっかりと再練習し、サンエーホールに素晴らしい歌声を響かせていました。
2学年職場体験学習を行いました
10月17日(木)、34か所の職場に分かれて体験学習を行いました。生徒は楽しさと大変さを感じることができキャリア教育の充実につながりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。また、学校運営協議会の皆様や、同窓会の皆様には、大変お世話になりました。
後期生徒総会を行いました
10月16日(水)に体育館で後期生徒総会を行いました。
今回の総会もiPadを活用し、議案書のペーパーレス化を図りました。生徒会活動の改善に向けて、多くの質問や意見が出され、活発な質疑応答となりました。
バスケットボール部大会結果
10月13日(日)に開催された、第50回富良野沿線中学校バスケットボール大会に、富良野西中男女バスケットボール部が出場しました。
大会結果は、以下の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございます。
中学男子の部 第3位
優秀選手賞 伊藤さん
中学女子の部 第3位
優秀選手賞 江嶋さん
第51回旭川市近隣市町中学校柔道大会新人戦結果
10月12日(土)、旭川市東光スポーツ公園武道館で、第51回旭川市近隣市町中学校柔道大会新人戦が開催され、富良野柔道少年団で活動している富良野西中1・2年生が出場しました。
入賞したみなさん、おめでとうございます。
女子団体(東中生徒・木村さん・上坂さん) 第3位
女子個人戦 57㌔級 木村さん 準優勝
63㌔級 上坂さん 第3位
男子個人戦 経験年数1年未満の部 大栗さん 第4位
雑巾の寄贈ありがとうございました
10月10日(木)、富良野シルバー人材センターより、富良野市教育委員会を通して雑巾を寄贈していただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
少林寺拳法の授業が始まりました
富良野西中は、昨年度、武道推進モデル校として、多様な武道指導を、専門的な技能を有する地域の指導者から受けました。
今年度も、武道推進モデル校として、3学年は、柔道だけでなく少林寺拳法の指導も受けます。
今週は、3年1組。再来週に3年2組の予定です。
第34回富良野西中吹奏楽部定期演奏会
10月6日(日)、第34回富良野西中定期演奏会が本校体育館で開催されました。1部、2部ともに、工夫をこらしながら楽しく披露できました。
3年生にとってこの日が中学校での最後の演奏となりました。当日は、素晴らしい演奏を披露し、西中吹奏楽部の伝統をしっかりと引き継ぎ、後輩にバトンを渡すことできた演奏会となりました。
ご来場ありがとうございました。
部活動大会結果(10月5・6日)
部活動の大会結果をお知らせします。
入賞した部の皆さん、おめでとうございます。
【男子バレーボール部】
令和6年度 新人戦中学校バレーボール大会 第3位
【卓球部】
令和6年度会長杯争奪卓球大会
中学男子シングルスの部 第3位 宍戸さん
中学男子ダブルスの部 第3位 猪股さん・北澤さん
後期生徒会役員の認証式を行いました
10月2日(水)、後期生徒会役員の認証式を行いました。
生徒会役員を代表して、後期生徒会長の吉田さんが、3年生のために最高の「3年生を送る会」を企画したいと決意表明しました。
生徒会役員の皆さん、一人一人力をあわせて素晴らしい活動をすることを期待しています。
2学年に職業講話をしていただきました
10月1日(火)、地域の4名の方にご来校いただき、職業体験学習前に関わり職業講話をしていただきました。
4名の方は、農家の方、青果販売の方、金融機関の方、飲食店の方です。
生徒は、様々な職種の方に貴重なお話を聞くことができました。
女子バレーボール部優勝おめでとうございます
9月28日(土)「富良野地区体育の日記念」大会に、
西中バレーボール部が、樹海学校と合同チームで出場し、見事優勝しました。
おめでとうございます。
卓球大会の結果(9月22、23日)
9月22日、23日の卓球大会の結果をお知らせします。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
第19回友愛杯争奪卓球大会(主催:富良野卓球協会)
・中学女子シングルスの部 第3位 谷口さん
第37回加盟団体オープン卓球大会兼第37回バタフライカップ争奪卓球大会(主催:旭川卓球協会)
・中学男子団体 第3位
2学年マナー講座を行いました
9月24日(火)、2学年は、社会保険労務士の黒岩さんを講師に迎え、マナー講座を行いました。
10月17日(木)予定の職業体験学習に向けて、コミュニケーションについて学ぶことができました。
みなさん、笑顔で素敵な挨拶をしていました。
学校祭、ご来場ありがとうございました
9月14日(土)、第74回富良野西中学校学校祭を開催しました。
多数の保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
また、PTAバザーにも、ご協力ありがとうございました。
西中生の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮して、各部門で素晴らしい発表をすることができました。
最後の学校祭にかける3年生の思いを、後輩の皆さんにしっかりと伝えることができました。
学校祭前日
9月13日(金)、本日は学校祭前日。
最後の演劇、合唱練習に取り組み、装飾や開閉開式の準備、会場作りをがんばりました。
明日のご来場、お待ちしております。
これまでの練習の成果をご覧ください。
プレ合唱コンクールを行いました
9月10日(火)、学校祭本番4日前に、全校生徒でプレ合唱コンクールを行いました。
本番さながらの緊張感の中、各学年・各学級、素晴らしい合唱を披露することができました。
14日(土)の学校祭での発表が楽しみです。
北海道中学校新人陸上競技大会に出場します
9月14、15日に、帯広の森陸上競技場で「北海道中学校新人陸上競技大会」が開催されます。
ふらのジュニア陸上クラブで活動している、西中2年生2名が標準記録を突破し、大会に出場します。
出場権獲得、おめでとうございます。
日頃の練習の成果を、全道大会で発揮することを期待しています。
学校祭の準備頑張っています
14日の学校祭へ向けて、校舎内に響く合唱が、だんだんと大きくきれいになっています。
部門活動では各部門ごとに笑顔で活動する様子が見られています。
職員玄関のお花
エハラ生花店様より、定期的に、西中玄関にお花をいけていただいております。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
8月31日、9月1日の部活動大会結果
8月31日(土)、9月1日(日)に各地で行われた部活動の大会結果をお知らせします。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
【野球部(富良野西中・南富良野中合同チーム)】
2024年度 第16回全日本少年春季軟式野球富良野支部大会 準優勝
※10月の道北大会出場
敢闘賞 奈良さん
【男子バレー部(富良野西中・上富良野中合同チーム)】
令和6年度 ミカサ杯中学校バレーボール大会 第3位
【男子バスケットボール部】
全国U15バスケットボール選手権大会旭川地区予選 第5位
※10月の道北ブロック予選出場
学校祭活動始まりました
8月28日(水)、全学年学力テストのあと、学校祭活動が始まりました。
毎日、1Fホールにある予定表を各自確認し、自主的に活動に取り組みます。
2学期が始まりました
8月27日(火)、2学期始業式を行いました。
いつもよりも長い夏休みを終え、久しぶりにみなさんの歌声が体育館に響きました。
生徒会代表の畠山さん、1学年代表の橋本さん、2学年代表の原口さん、3学年代表の松本さんが、2学期に向けて全校生徒の前で、やる気にあふれたすばらしい発表をしました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
”一人では解決できない”と感じたときは、友達、親、先生、身近な大人に、遠慮せずSOSを出す。SOSを出すことは、ぜんぜん恥ずかしいことじゃない。
学校祭は近いけど、いきなり全力疾走じゃなくてもいい。まずは自分のペースで、無理せず、学校のリズムに体を慣らしていってください。
前野さん、藤原さん優勝おめでとうございます
8月10日(土)、富良野沿線中学生ソフトテニス新人戦大会が開催され、西中の藤原さん、前野さんペアが見事優勝しました。団体戦も3位入賞しました。おめでとうございます。
北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選で演奏しました
8月3日(土)、旭川市民文化会館大ホールで開催された、北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選で、西中吹奏楽部が演奏しました。
全道大会出場はなりませんでしたが、コンクール独特の緊張感の中、みなさん素晴らしい演奏を披露してくれました。
夏休み学習サポートを行いました
7月30日(火)~8月1日(木)8:30~10:00に、夏休み学習サポートを行いました。
自分で課題を見つけ、先生方へ積極的に質問するなど、みなさん主体的に学習していました。
学校祭のシンボルマークが決定しました
9月14日(土)に開催される学校祭のテーマは、
「世界(にしちゅう)を熱狂の渦に ~九・一四事件~」です。
シンボルマークは、たくさんの応募の中から生徒会役員で審議し、3年生の大竹さんの作品に決定しました。
学校祭に向けて、一人一人が力を合わせて最高の発表にしましょう。
ソフトテニス部10年連続参加
7月28・29日に、富良野市ではへそ祭りが開催されます。
西中の女子バレーボール部とソフトテニス部が、28日のへそ踊りに参加しました。
西中ソフトテニス部は、10年連続参加で表彰されました。
一斉清掃をしました
7月25日(木)、明日の一学期終業式を前に全校生徒で校舎をきれいにしました。
毎日、掃除できない部分を中心に清掃し、モップも交換しました。
吹奏楽コンクール、中体連全道大会に向けて壮行会を行いました
7月24日(水)、西中体育館で、北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選に出場する吹奏楽部と、中体連全道大会に出場する陸上少年団、水泳部の壮行会を行いました。
北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選は、8月3日(土)に旭川市民文化会館大ホールで開催されます。
中体連全道陸上大会は、7月26日(金)~28日(日)に函館市千代台公園陸上競技場で開催されます。
中体連全道水泳大会は、7月26日(金)~28日(日)に札幌市平岸市民プールで開催されます。
日頃の練習の成果を存分に発揮してください。西中生みんなで応援しています。
1学年コミュニケーションワークショップを行いました
7月24日(水)西中体育館で、1学年は、富良野演劇工場の久保さん、東さん、松本さん、太田さんを講師にお招きし、コミュニケーションワークショップを行いました。
蒸し暑い日でしたが、1学年のみなさんは、笑顔で活動することができました。
高校説明会を開催しました
7月22日(月)、西中体育館で3年生の生徒保護者対象に、「高校説明会」を開催しました。
今年度は、旭川南高校、上富良野高校、南富良野高校、富良野市内新設高校に、それぞれの特色ある教育活動について説明していただきました。
多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
卒業後の進路・進学先について考える良い機会となりました。
宿泊研修の様子
7月17~18日に行われた宿泊研修の様子を紹介します。
2学年宿泊研修(2日目)
7月18日(木)、2学年の皆さんは、予定通り帰着しました。
野外炊飯では、自分達でつくったカレーライスを食べることができました。
2学年は、明日、回復休暇になります。
しっかり休んで、一学期最後の一週間に備えてください。
租税教室(3学年)を実施しました
7月18日(木)5校時、3学年社会科で、体育館で税理士の吉田 孝之 様をお迎えし、租税教室を実施しました。「国民の三大義務」のひとつである納税について理解を深めることができました。
3学年は、社会科の夏休みの課題として、「税に関する作文」に取り組みます。
2学年宿泊研修(1日目)
7月17日(水)、2学年は宿泊研修に出発しました。
出発式では、校長先生から「宿泊研修を含め学校での活動は全て、社会に出たときに自分の力で生きていけるようになるための予行練習です。宿泊研修で感じたこと、考えたこと、経験したことを、自分自身や相手にアウトプットできるようにしましょう。」というお話がありました。
8時40分から、十勝岳登山を行いました。
今年度も、富良野市役所山歩くらぶの皆さんに、ガイドしていただきました。
予定より遅れましたが、みなさん無事に下山して「大雪少年交流の家」に到着しました。
1学年自然体験学習を行いました
7月16日(火)、1学年は自然体験学習を行いました。
今年の1学年は、富良野スキー場登山を行いました。
行事のねらいは、富良野の自然の良さや望ましい集団活動について考え、主体的に学習に向かう意欲を持たせることです。
熱中症にならないよう、こまめに水分補給し、休憩を十分にとることを心がけて実施しました。
体力にあわせて、ロープーウェーも利用し、全員無事に下山することができました。
令和6年度同窓会定期総会を開催しました
7月11日(木)、16名の役員の皆様で、令和6年度同窓会定期総会を開催しました。
今年度も、卒業記念品として卒業証書ホルダーを贈ること、同窓会入会式で同窓生2名が講話を行うことを決定しました。
令和7年度は、2年任期の役員改選と75周年記念パーティーを行う予定です。
第2回PTA役員会を開催しました
7月10日(水)、第2回PTA役員会を開催しました。
役員会では、学校祭のPTAバザーと「子ども110番の家」について話し合いました。
バザーは、PTA役員が各店舗に打診をして、メニューと価格を決定し、夏休み中にマチコミでご案内する予定です。
5名の役員で全て運営することはできませんので、当日のお手伝いを各学級の保護者の皆様にお願いする予定です。
「子ども110番の家」は、PTA役員が地域の方に依頼いたします。
ステッカーやのぼりも痛んでいる場合は更新いたしますので、依頼の際にお伝えください。
次回のPTA役員会は、7月23日(火)に行います。
保健室前の掲示物を紹介します
連日、暑い日が続きます。
本校養護教諭は、熱中症対策について保健室前にわかりやすく掲示しています。
「本日の暑さ指数」も一目で分かるようになっています。
熱中症にならないよう、服装に気を付け、水分補給をこまめに行うよう声かけしています。
第2回参観日、ご来校ありがとうございました
7月8日(月)午後に、全学年参観授業、学年・学級懇談会を行いました。
多数の保護者様に、生徒の頑張りをみていただくことができました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
中体連上川代表決定戦2日目の結果(7月6日)
7月6日(土)に上川管内各地で行われた「中体連上川管内代表決定戦2日目」の結果を、お知らせします。選手の皆さんは、全力でプレーすることができました。応援ありがとうございました。
【男子バレーボール部】(鷹栖町総合体育館)
第3位
【ソフトテニス部】(東光スポーツ公園武道館)
(女子個人戦出場)大澤さん・入交さん 組
【卓球部】(美深町民体育館)
(女子個人戦出場)松谷さん、田中さん、吉田さん
【剣道部】(東光スポーツ公園武道館)
(女子個人戦2回戦進出)辻澤さん
(男子個人戦出場)阿部さん、宍戸さん
中体連上川代表決定戦1日目の結果(7月5日)
7月5日(金)に上川管内各地で行われる「中体連上川管内代表決定戦1日目」に出場する西中部活動の結果を、お知らせします。とても暑い中、みなさん、よくがんばりました。
【柔道部】(旭川市東光スポーツ公園武道館)
団体戦 対 永山中 ●1-2
女子個人戦入賞 準優勝 木村さん 第3位 杉村さん
女子個人戦出場 上坂さん
【男子バスケットボール】(旭川市道北アークス大雪アリーナ)
対 緑が丘中 ●64-76
【男子バレーボール部】(鷹栖町総合体育館)
対 永山中 ○2-1
駐車場の道路区画線を引いていただきました
7月4日(木)4:00から、網走市のロード工業の皆様に西中駐車場の道路区画線を引いていただきました。ロード工業は、国の道路整備事業を行っている会社です。この度、ロード工業の社会貢献活動の一つとして、無償で作業していただきました。きれいに引いていただき、感謝申し上げます。
避難訓練と消火訓練を行いました
6月27日(木)、6校時に避難訓練と消火訓練を行いました。
西中で火事が発生した場合、どのように避難するかを、全校生徒と全職員で確認しました。
大切な命を守るため、いざという時確実に避難できるよう、みなさん、避難訓練に真剣に取り組んでいます。
第70回全日本中学校通信陸上競技大会 北海道道北大会 入賞おめでとうございます
6月22・23日に、旭川市花咲陸上競技場で第70回全日本中学校通信陸上競技大会 北海道道北大会が開催されました。ふらのジュニア陸上クラブで活動している西中生も参加し活躍しました。
入賞した皆さんを紹介いたします。おめでとうございます。
男子共通800m 第1位 小林さん 第2位 向山さん
男子共通円盤投 第3位 松本さん
女子共通100mH 第4位 岡本さん 第7位 熊川さん
女子共通走高跳 第5位 鈴木さん
女子共通四種競技 第1位 石黒さん
女子共通4×100mR 第4位 鈴木さん 熊川さん 岡本さん 石黒さん
1学年食育の授業を行いました
6月24日(月)5校時、西中体育館で、1学年は「雪印メグミルクの食育出前授業」に参加しました。
成長期に必要な栄養と食事について考えることができました。
上川南部地区中体連球技大会(2日目)各部の結果
6月22日(土)の各部の結果をお知らせいたします。
選手のみなさん、2日間、大変お疲れ様でした。
次の大会に向けて、また日々の練習を頑張ってください。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
【サッカー部】(東光スポーツ公園)
●0-2 VS 緑が丘中
【男子バスケ部】(和寒町総合体育館)
上川二地区3位 ※上川代表決定戦出場
【女子バレー部】(鷹栖町総合体育館)
決勝Aリーグ3位
【卓球部】(上富良野社会教育総合センター)
個人戦入賞
女子個人5位 吉田さん、田中さん、松谷さん ※3名は上川代表決定戦出場
【ソフトテニス部】(当麻スポーツランドテニスコート)
個人戦入賞
女子個人5位 大澤さん・入交さん 組 ※2名は上川代表決定戦出場
上川南部地区中体連球技大会(1日目)各部の結果
6月21日(金)の各部の大会結果です。
【サッカー部】(東光スポーツ公園)
〇4-0 VS 春光台中
【男子バスケ部】(和寒町総合体育館)
〇68ー24 VS 鷹栖中
上川代表戦出場決定 おめでとうございます。
【女子バスケ部】(和寒中)
◯40ー31 VS 東川中
●15ー57 VS 名寄、名寄東、下川合同
【女子バレー部】(鷹栖町総合体育館)
〇2-0 VS 名寄中
〇2-0 VS 美瑛中
決勝リーグ進出
【卓球部】(上富良野社会教育総センター)
男子団体 3位
女子団体 3位
【野球部】(市民球場)
●9-10(延長8回タイブレーク) VS 上富良野中
【ソフトテニス部】(当麻スポーツランドテニスコート)
女子団体 3位
宿泊研修保護者説明会を行いました
6月19日(水)、2学年の宿泊研修保護者説明会を行いました。
ご多忙の中、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
今年度の宿泊研修は、7月17・18日に、美瑛町白金温泉の「国立大雪少年交流の家」で実施します。